機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

7

みんなのPython勉強会#33

Python Fundamentals(Pythonの基礎体力)

Organizing : Start Python Club

Hashtag :#stapy
Registration info

一般

1000(Pay at the door)

FCFS
112/120

学生

Free

FCFS
16/20

スタッフ・講師(関係者限定)

Free

FCFS
9/10

Description

概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時: 2018月3月7日(水)
   受付:18:30〜19:00
   勉強会:19:00〜21:00
   懇親会:21:00〜22:00

会費:
 ・一般 1,000円(懇親会費込み)
 ・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
 ※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。

持ち物:
 ・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
 ・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)

対象者:
 ・Pythonに関心のある方
 ・プログラミングに関心のある方

会場:
  株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
  〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
  http://bit.ly/1F3nJ32 

協賛: リーディング・エッジ社


勉強会プログラム

「プログラミング『超入門書』から見るPythonと解説テクニック」
大津雄一郎(リブロワークス)

ここ数年のプログラミング入門ブームを受けて、市販のプログラミング入門書は「超入門書」の時代に突入し、各社しのぎを削っています。その中で、Pythonとその他のいくつかの言語がどう見られているのかを編集プロダクションの立場からお話しします。また、入門書で使われる「図解」や「ステップバイステップ写経」といった解説テクニックのポイントも簡単に紹介します。

会社Webページ:http://libroworks.co.jp/
Amazon著者ページ:https://www.amazon.co.jp/-/e/B0055MLRNM
大槻名義の著者ページ:https://www.amazon.co.jp/-/e/B004LT9S5Y/

「入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜」
岩崎 圭 (@laughk, 株式会社SQUEEZE)

今やプログラミング入門書の種類は豊富で、その気さえあれば誰でも手軽にプログラミングの学習を始めることができます。
しかしながら「入門書を読んでみたけれど、自分で何ができるのか今ひとつわからない」「じゃあ何をしよう?がうまく見つからない」なんてことはありませんか?
今回は WebAPI を扱うことを例に、プログラミングの入門書を読んだ次の1歩を踏み出すための課題の見つけ方と手の動かし方を紹介します。

「Pythonを学んだ人にWebもオススメしたい理由」
清原 弘貴 (DjangoCongress JP 2018 代表)

Pythonを学んだ、学んでいる方に、Webの学習をオススメしたい理由を話します。
Pythonは今、機械学習やAIの分野で注目されています。データ処理やスクレイピングなども併せてすべてをPythonでできる利点があります。Pythonを学んだ、学び始めたという方がいらっしゃると思いますが、次のステップとして、なぜPythonでのWebを学んで欲しいかという理由をお伝えします。
また、PythonでWebアプリケーションを作るときの方法やフレームワークの比較。Djangoを例としたWebフレームワークの概要と動向をお伝えします。


懇親会(ビアバッシュ)

会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。

Feed

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

03/13/2018 13:59

terapyon

terapyonさんが資料をアップしました。

03/08/2018 18:59

Swall0w

Swall0wさんが資料をアップしました。

03/08/2018 15:27

Kei Iwasaki

Kei Iwasakiさんが資料をアップしました。

03/07/2018 20:24

Yasuki Kishi

Yasuki Kishi wrote a comment.

2018/03/07 19:48

https://www.youtube.com/watch?v=s-0NEXSKKEg

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu wrote a comment.

2018/02/23 08:46

3月7日の勉強会#33のプログラムをUPDATEしました。「Pythonの基礎体力」がテーマです。ご参加ください。

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#33.

11/25/2017 05:29

みんなのPython勉強会#33 を公開しました!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 157

Members 8122

Ended

2018/03/07(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/02/08(Thu) 12:00 〜
2018/03/07(Wed) 21:00

Location

クリーク・アンド・リバー社

〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10−9

Attendees(137)

michystk

michystk

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

S-6-Y

S-6-Y

みんなのPython勉強会#33に参加を申し込みました!

nikkie

nikkie

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

radixm46

radixm46

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

Toki

Toki

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

みんなのPython勉強会#33に参加を申し込みました!

fIsoya

fIsoya

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

tadashim

tadashim

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

kAZUYA tAKEI

kAZUYA tAKEI

みんなのPython勉強会#33 に参加を申し込みました!

kazuaki.ito

kazuaki.ito

みんなのPython勉強会#33に参加を申し込みました!

Attendees (137)

Canceled (89)