Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。
おかげさまで今回でStapyは30回を迎えます。スタッフ一同、日頃のご愛顧に感謝いたします。今回はStapyも初心に立ち戻るという意味を込めて、「初心忘るべからず」というテーマの下、PythonやITに限らず、新しい技術をどのように学び、どのように実践していくべきかをみなさんと一緒に考える会とします。そこで最近出版された「いま、チューモクのPython本」の著者の方々に講演をしていただき、とくに初心者や中級者の悩めるPythonistaたちに向けて、新しい技術の学び方のコツを伝授していただきます。また講演の後には、パネルディスカッションを行い、講演者と聴講者の間で、学びを共有したいと思います。
いま、チューモクのPython本
- 「いちばんやさしいPythonの教本」
https://book.impress.co.jp/books/1116101151 - 「Pythonエンジニアファーストブック」
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9222-2 - 「PythonユーザーのためのJupyter[実践]入門」
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9223-9
イベント要領
日時: 2017月11月8日(水)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・一般 1,000円(懇親会費込み)
・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
会場:
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
http://bit.ly/1F3nJ32
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
Introduction
辻 真吾(Start Python Club)
今回のテーマは、「初心忘るべからず」。ということで、この勉強会の設立の経緯について少し紹介したあと、現代社会に生きるすべての人々に、なぜPythonが必要なのかを考えたいと思います。
Talk1. 「いちばんやさしいPythonの学び方の作り方」
鈴木たかのり(株式会社ビープラウド / 一般社団法人PyCon JP)
8月に「いちばんやさしいPythonの教本」が出版されました。この書籍がタイトルどおり「いちばんやさしい」内容となることを目指して、執筆にどのような工夫をしていたかについて語ります。また、この書籍の執筆やPython研修の中で感じている、初めてのプログラミング言語を学ぶときのポイントについても紹介します。
Talk2. 「Pythonエンジニアファーストブック」
関根裕紀(株式会社SQUEEZE)
「Pythonエンジニア ファーストブック」は、これからPythonエンジニアになる/なりたい人のための書籍です。Pythonを使用する際に必要な知識、心構え、チーム開発の進め方を解説しています。またPythonの活用事例として、データ分析、スクレイピング、Webアプリケーション開発を取り上げ、実際の開発を流れを紹介しています。本発表では書籍の全体の紹介と、筆者が担当した章である「Webアプリケーション開発」のトピックをお話しします。
Talk3. 「Jupyterで始めるPython実践入門」
片柳薫子、@driller
「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」はJupyter notebookとそれを用いたデータ解析・可視化についての本です。本発表では著者陣のうちPython歴の浅い著者2名がJupyterの魅力、Pythonの学習法について、対談形式でお話します。
パネルディスカッション
Python本の著者の方々と会場の参加者の間で、新しい技術の学び方について語り合います。
[パネリスト]
鈴木たかのり(株式会社ビープラウド / 一般社団法人PyCon JP)
関根裕紀(株式会社SQUEEZE)
池内孝啓(slideship Inc. Founder & CEO)
[モデレーター]
あべんべん(Start Python Club)
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。