機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

7

みんなのPython勉強会#19

Pythonマスターへの道

Organizing : Start Python Club

Hashtag :#stapy
Registration info

一般

1000(Pay at the door)

FCFS
110/120

学生

Free

FCFS
10/20

スタッフ・講師(関係者限定)

Free

FCFS
9/10

Description

概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

日時: 2016月12月7日(水)
   受付:18:30〜19:00
   勉強会:19:00〜21:00
   懇親会:21:00〜22:00

会費:
 ・一般 1,000円(懇親会費込み)
 ・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
 ※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。

持ち物:
 ・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
 ・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)

対象者:
 ・Pythonに関心のある方
 ・プログラミングに関心のある方
  会場:
  株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
  〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
  http://bit.ly/1F3nJ32 

参考文献:
・辻真吾、「Pythonスタートブック」、技術評論社(2010)
・Wes McKinney、「Pythonによるデータ分析入門」、オライリー・ジャパン(2013)

協賛: リーディング・エッジ社


勉強会プログラム

Talk 1:「シェルでコンピュータを操ろう」
辻 真吾(@tsjshg)

マウスを使ったGUI(Graphical User Interface)は、直感的で便利なので、いまではコンピュータを操作すると言えば、この方法が主流ですが、コンピュータが生まれた当初は、素っ気ない画面に短いコマンドを入力するCUI(Character User Interface)しかありませんでした。これはシェルと呼ばれるソフトウェアを介して行われます。さまざまなシェルがありますが、なかでもbashは広く普及し、いまではbashが動かないOSはほとんどありません。今回は、このbashを中心に、CUIでコンピュータを操作する方法を紹介します。初学者の方の、プログラミングへの敷居を下げることを目指す一方、玄人の方から、目から鱗の突っ込みも期待しています。

Talk 2: 「SQLで遊んでみよう」
山田 聡(@denzowill)

RDBMSを中心に用いられてるSQLは、データ操作に特化した非手続き型言語です。NoSQL等が話題になって久しいですが、ここで今一度SQLの基本に立ち返りつつ、PostgreSQLを題材にSQLで色々と遊べるところをご紹介します。

Talk 3: 「Python Stats」
加藤 勇介(C&R グループ)

人気上昇中のプログラム言語 Python に関わる様々な統計データをビジュアライズに紹介しつつ、他の言語と比較をしながら、Pythonがどのような特徴を持つか探っていきます。これに合わせてライブラリやツールのダウンロード集計から、どのようなアプリケーションでPythonはよく利用されているか?Pythonの定番ツールは何か?など入門の次に生じる疑問にデータから答えていきます。


懇親会(ビアバッシュ)

会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。

Feed

denzow

denzowさんが資料をアップしました。

12/09/2016 12:47

ykato

ykatoさんが資料をアップしました。

12/08/2016 12:25

ykato

ykatoさんが資料をアップしました。

12/08/2016 12:22

辻 真吾

辻 真吾さんが資料をアップしました。

12/07/2016 20:51

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu wrote a comment.

2016/12/03 22:00

お待たせしました。次回のプログラムを更新しました。「Pythonデータマスターへの道」と題して、Pythonを使ってデータを自由自在に操るマスターになるための修行の道を見てみたいと思います。

こうの

こうの wrote a comment.

2016/11/28 12:35

いつもモチベーションの話題をありがとうございます。

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#19.

08/13/2016 11:48

みんなのPython勉強会#19 を公開しました!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 160

Members 8175

Ended

2016/12/07(Wed)

19:00
21:00

Registration Period
2016/11/10(Thu) 12:00 〜
2016/12/07(Wed) 21:00

Location

株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F

〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-9

Attendees(129)

tobin

tobin

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

Masato Shima

Masato Shima

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

macken1

macken1

みんなのPython勉強会#19 に参加を申し込みました!

masaru_fukuie

masaru_fukuie

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

dgakane

dgakane

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

Takanori-Suzuki

Takanori-Suzuki

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

moriky

moriky

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

shuntakeuch1

shuntakeuch1

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

hm2016

hm2016

みんなのPython勉強会#19 に参加を申し込みました!

238

238

みんなのPython勉強会#19に参加を申し込みました!

Attendees (129)

Canceled (62)