Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。
テーマ:StaPy x ODSC Joint-Meetup
ODSC (Open Data Science Community) はデータサイエンスがより身近になることを目的として、アメリカ・ボストンから始まったコミュニティです。今回は本場アメリカのODSCとStart Python Club (StaPy) のコラボレーションで、Joint-Meetupを開催いたします。
11月4〜6日にカリフォルニア州サンタクララで開催されるODSC Westに、StaPyの共同設立者である辻真吾さんが参加し、その様子をレポートしてくれます。このほか日本国内でもとくに注目を浴びているデータサイエンティストである、福島真太朗氏(トヨタIT開発センター)、舛岡英人氏(レトリバ)にもご登壇いただき、データサイエンスの基本から応用まで幅広い話題についてお話しいただきます。ぜひお楽しみに。
日時: 2016月11月9日(水)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・一般 1,000円(懇親会費込み)
・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
会場:
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
http://bit.ly/1F3nJ32
参考文献:
・辻真吾、「Pythonスタートブック」、技術評論社(2010)
・Wes McKinney、「Pythonによるデータ分析入門」、オライリー・ジャパン(2013)
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
Talk 1:「ODSC West参加報告 〜シリコンバレーに行ってきました〜」
辻 真吾(@tsjshg)
Open Data Science Conference(ODSC)は、オープンソースを使ったデータサイエンスの普及を後押しするために、世界各地で開催されている大規模なデータサイエンティストの集まりです。11月の始めに、米国カリフォルニア州のサンタクララで開催される、ODSC Westに参加する予定ですので、その報告をいち早くお届けします。また、この「みんなのPython勉強会」を運営するStart Python Clubと、ODSCとの連携についてもご紹介します。
Talk 2:「Pythonで始める機械学習」
福島 真太朗(株式会社トヨタIT開発センター)
機械学習を実行するツール、ソフトウェアとして、Pythonは脚光を浴びています。本講演では、実演も交えながら、機械学習の基本的なタスクやPythonのライブラリなどを俯瞰します。また、機械学習を学習するためには、微分積分、線形代数などの数学の知識が必要になります。余裕があれば、Pythonを用いてこれらの数学を学習する方法についても説明します。
※本講演は所属する組織とは関係ありません
Talk 3: 「Chainerで学ぶDeep Learning」
舛岡英人氏(レトリバ)
知的な処理をコンピュータやロボットで実現しようとする「人工知能」は,現在第3次ブームを迎えているといわれています.それに伴って「人工知能」「機械学習」「ディープラーニング」といったキーワードが新聞やテレビなどにも頻繁に登場するようになっています。今回は「ディープラーニング」の概要と、Python製のフレームワークであるChainerを使った実装例も紹介します。
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。