Jun
15
みんなのPython勉強会#94
Python環境月間:一緒にPython開発環境を整えよう!
Organizing : Start Python Club
Registration info |
一般 Free
Attendees
LT発表 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
日時 :2023年6月15日(木)19:00〜21:00(オンライン開催)
今回の主な対象者 :
- Pythonに関心のある方
- エンジニアの方
オンライン参加について :
- Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
- 多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。
プログラム:
時間 | 内容 |
---|---|
18:50 | Zoom開場 |
19:00 | イントロダクション |
19:10 | トーク1『Python開発環境セットアップの基礎』 辻真吾(Start Python Club) |
19:40 | トーク2『Anacondaの最新アップデートと脆弱性の対応について』 Hassami Mian, 林 遼太(Anaconda Inc.) |
20:10 | LTセッション |
20:40 | ラップアップ |
20:45 | オンライン懇親会 |
トーク概要・講演者プロフィール
トーク1『Python開発環境セットアップの基礎』
辻真吾(Start Python Club)
どのようなプログラミング言語でも、環境の構築はもっともややこしい話題の1つです。ややこしさの原因いくつかありそうですが、ここでは2つの点に注目します。1つは、環境の構築方法に複数のやり方が存在すること、もう1つはCUIのシェルを使ったコンピュータの操作です。これらの点に注目しつつ、標準的なPython環境の構築方法と、仮想環境を含めたその周辺知識を紹介します。
プロフィール
辻 真吾, Start Python Club
データサイエンスをさまざまな分野で実践する応用データサイエンスの普及を目指しています。
Web: https://www.tsjshg.info/
Twitter: @tsjshg
トーク2『Anacondaの最新アップデートと脆弱性の対応について』
Hassami Mian, 林 遼太(Anaconda Inc.)
近年、企業におけるOSS、特にPythonの利用は増加の一途をたどっている一方、ソフトウェアサプライチェーンへの攻撃も増加しています。OSSのセキュリティは、従来のIT管理ツールやセキュリティツールでは対応しきれない課題を抱えています。本セッションでは、Anacondaの最新アップデートに加え、Pythonを企業で継続的に利用するための備えについてお話します。
プロフィール
Hassam Mian(ハッサム ミアン)
Anaconda Inc., シニアセールスエンジニア
製造、ロジスティクス、サプライチェーンにおけるプロセス改善や故障予測など、製造業を中心に様々な業界の顧客向けにデータサイエンスモデルの作成と導入を行った経歴があります。現在OSSの普及に尽力し、企業におけるPython活用のベストプラクティスについてコンサルティングを行うテクニカルアドバイザーチームを率いています。彼の経験は、数人のユーザーからなる小さなチームから、10,000人ものPythonユーザーを抱える組織まで、多岐にわたります。
林 遼太
Anaconda Inc., 日本事業開発担当
2013年SAPジャパン入社後、大手製造業、化学メーカー、コンシューマプロダクツ業界を担当し、ERP、タレントマネジメントSaaSを用いたグローバルオペレーションの統合、業務効率化を支援。Acquia, ON24など外資系IT企業の日本法人立ち上げを支援し、2023年4月より現職。
LTセッション
1本5分でPythonについて自由に語るLT (Lightning Talk) のセッションです。 みんなに語りたい熱いネタがある人は誰でも歓迎です!登壇希望の方は「LT発表」枠で申し込み、LTのタイトルを入力してください。自由応募の定員は3名で、先着順です。なお申し込み内容から登壇が不適切だと判断した場合、登壇をご遠慮いただくことがあるので、ご了承ください。
オンライン懇親会
今回はZoomで懇親会をやります!
Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)。
楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)
アンチハラスメントポリシー
本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。