機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

18

みんなのPython勉強会#93

Stapy8周年記念!「Pythonとコミュニティ」

Organizing : Start Python Club

Hashtag :#stapy
Registration info

一般

Free

Attendees
87

懇親会LT発表枠

Free

FCFS
3/3

スタッフ・講師(関係者限定)

Free

FCFS
5/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要

Start Python Clubはおかげさまで2015年の創設から8年を迎えました。今回は8周年記念として「Pythonとコミュニティ」をテーマにオンライン勉強会を開催します。ゲストスピーカーとして、Python界で活躍されている、PyCon JP Association代表理事の鈴木たかのりさんと、Pythonのコアディベロッパーであり、EuroPython Society (EPS) フェローのMarc-André Lemburgさんのお二人をお招きして、ご登壇いただき、それぞれの経験と知見を共有していただきます。ぜひご参加ください。

イベント要領

日時 :2023年5月18日(木)19:00〜21:00(Zoomオンライン開催)

今回の主な対象者

  • Pythonに関心のある方
  • エンジニアの方

オンライン参加について

  • Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
  • 多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。

プログラム:

時間 内容
18:50- Zoom開場
19:00-
19:10
イントロダクション
19:10-
19:30
トーク1
『「人生100年時代」 における技術コミュニティのあり方』
阿久津 剛史(Start Python Club)
19:30-
20:00
トーク2
『Do you know PyCon JP (Association)? 〜海外PyCon情報を添えて』
 鈴木 たかのり(PyCon JP Association)
20:00-
 20:30
トーク3
『Helping Python grow... lessons learned in community work
(Pythonの成長を支援して〜コミュニティ活動から学んだこと)』
 Marc-André Lemburg (eGenix)
20:30-
20:50
LTセッション
20:50-
21:00
ラップアップ
21:00-
22:00
懇親会(Zoomで開催)

トーク概要・講演者プロフィール

『 「人生100年時代」 における技術コミュニティのあり方』
 阿久津 剛史

「人生100年時代」においては、自らアンラーン(脱学習)を図り、新しい知識や技術を獲得することが大切と言われています。8年間に渡って「Pythonと技術を楽しく学ぶ場」を提供してきたStart Python Clubの活動をふりかえり、私たちの時代に合った技術コミュニティのあり方を考えます。

プロフィール

Start Python Club 共同設立者・代表。
おかげさまでStapyは8年を迎えました。これからもよろしくお願いいたします。
Twitter: @akucchan_world

『Do you know PyCon JP (Association)? 〜海外PyCon情報を添えて』
 鈴木 たかのり

みなさんPyCon JP、そしてPyCon JP Associationはご存じですか?このトークではPyCon JP Associationがどういう活動をしているかを知ってもらい、私たちが関連しているイベントや取り組みに興味を持ってもらいたいと思っています。また、今年日本で開催予定のPyCon APAC 2023についてや、他の海外のPython関連イベントについても紹介します。

プロフィール

一般社団法人PyCon JP Association代表理事、株式会社ビープラウド 取締役 / Python Climber

部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCon mini JPからスタッフとして活動し、2014年-2016年のPyCon JP座長。 他の主な活動は、Pythonボルダリング部(#kabepy) 部長、Python mini Hack-a-thon(#pyhack) 主催など。

共著書/訳書に『いちばんやさしいPython機械学習の教本 第2版 (2023 インプレス刊)』『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版 (2022 翔泳社刊)』『Python実践レシピ (2022 技術評論社刊)』『最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門(必修編・実践編) (2020 技術評論社刊)』『いちばんやさしいPythonの教本 第2版 (2020 インプレス刊)』などがある。

各国PyConやPython Boot Campで訪れた土地で、現地のクラフトビールを飲むことが楽しみ。2019年は世界各国のPyConでの発表に挑戦し、日本を含む9か国で発表した。 フェレットとビールとレゴが好き。趣味は吹奏楽(トランペット)とボルダリング。
Twitter: @takanory

『Helping Python grow... lessons learned in community work
(Pythonの成長を支援して〜コミュニティ活動から学んだこと)』
Marc-André Lemburg

I have been working with and for Python for a very long time. During that time, I've come across many challenges in my desire to help Python grow, become more feature rich and popular. This talk distills some of the lessons I learned in the hope of making things easier for anyone who wants to engage in OSS community work as well.

私は長年、Pythonを利用し、かつ開発をしてきました。その間、Pythonの機能が豊富になり、多くの人に使ってもらいたいと願って、OSSの開発活動に取り組んできましたが、多くの課題にも直面してきました。この講演では、OSSコミュニティの活動に参加したいと思う人にとって、気が楽になることを願って、私が学んだことの一部をお伝えします。

プロフィール

Marc-Andre is the CEO and founder of eGenix.com, a Python-focused project and consulting company based in Germany, specializing in the data and finance space. He is a Python Core Developer (e.g. PEP 100), EuroPython Society (EPS) Fellow, a Python Software Foundation (PSF) founding Fellow and also co-founded a local Python meeting in Düsseldorf (PyDDF).

Marc-Andre はドイツに本拠を置き、データと金融分野を専門とし、Pythonを軸としたプロジェクトおよびコンサルティングを業務とする企業 eGenix.com の CEO 兼創設者です。彼はPythonのコアディベロッパー (PEP 100 など) であり、EuroPython Society (EPS) フェロー、Python Software Foundation (PSF) 創設フェロー、デュッセルドルフのローカル Python ミーティング (PyDDF) の共同設立者でもあります。 Blog: All things Python


オンライン懇親会

今回はZoomで懇親会をやります!

Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)

楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)

懇親会の内容

  • 希望者のLTを聞く(LT(ライトニングトーク。※5分間の稲妻トーク)のネタがある方は、申込時のアンケートでご連絡ください)
  • Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、ランダムなグループで懇親タイム

コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

アンチハラスメントポリシー

本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。

Feed

kioto

kiotoさんが資料をアップしました。

05/25/2023 12:20

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

05/19/2023 21:53

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

05/19/2023 21:49

kioto

kiotoさんが資料をアップしました。

05/18/2023 22:20

seigot

seigotさんが資料をアップしました。

05/18/2023 21:05

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

05/18/2023 21:04

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

05/18/2023 19:43

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu wrote a comment.

2023/05/17 11:41

みんなのPython勉強会#93 は明日19時開催です。Stapy8周年記念として「Pythonとコミュニティ」をテーマにしたオンライン勉強会を開催します。

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#93.

05/04/2023 09:09

みんなのPython勉強会#93 を公開しました!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 157

Members 8122

Ended

2023/05/18(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2023/05/04(Thu) 09:09 〜
2023/05/18(Thu) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(95)

dolce-vita

dolce-vita

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

hamalay

hamalay

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

SogoNozaki

SogoNozaki

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

shinji

shinji

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

soogie

soogie

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

JAZZWOOD

JAZZWOOD

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

yota_sax

yota_sax

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

connpfreak

connpfreak

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

Yuki-SSS

Yuki-SSS

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

Nakashima

Nakashima

みんなのPython勉強会#93 に参加を申し込みました!

Attendees (95)

Canceled (4)