機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

10

みんなのPython勉強会#87

Django・Web特集

Organizing : Start Python Club

Hashtag :#stapy
Registration info

一般

Free

Attendees
163

懇親会LT発表枠

Free

FCFS
0/4

スタッフ・講師(関係者限定)

Free

FCFS
6/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時 :2022年11月10日(木)
 19:00〜21:00(オンライン開催)

今回の主な対象者

  • Pythonに関心のある方
  • エンジニアの方

オンライン参加について

  • Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
  • 多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。

プログラム:

※トークの順番は調整中です → 決まりました (11/8)

時間 内容
18:50- Zoom開場
19:00-
 19:10
イントロダクション
 nikkie(Start Python Club)
19:10-
 19:40
(30分)
トーク1(2人で30分)
『Django ORM パフォーマンス Tips』・『Djangoで作るなんちゃってELT』
 増川 武志・やまだでんぞう(LAPRAS株式会社)
19:40-
 20:10
(30分)
トーク2
『Django REST Framework はじめの一歩 〜 押さえておきたい3つのポイント 〜』
 横瀬明仁(akiyoko)(株式会社ワングリット)
20:10-
 20:20
LT
『11月29日本試験開始のPython実践試験とPython Zen & PEP 8検定のご紹介』
 吉政忠志(一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会)
20:20-
 20:50
(30分)
トーク3
『WASMでできること、できそうなこと』
 κeen(Idein Inc.)
20:50-
 21:00
ラップアップ
 nikkie(Start Python Club)
21:00-
 22:00
懇親会(Zoomで開催)

トーク概要・講演者プロフィール

『Django ORM パフォーマンス Tips』
 増川 武志(LAPRAS株式会社、@takeaship

ORMはアプリケーションエンジニアにとって便利な仕組みですが、裏で発行されているSQLを強く意識せずにコードを量産していると、知らぬ間にパフォーマンス上の重大な問題を招き入れることに繋がってしまいます。
このトークでは、実務でDjangoアプリケーションのパフォーマンス改善をした経験をもとに、ORMに起因するパフォーマンス悪化の頻出パターンや、ボトルネック検出のための手法などについてお話しします。

プロフィール

LAPRAS株式会社所属のWebエンジニア
LAPRAS公開ページ:
https://lapras.com/public/takeaship

Twitter: https://twitter.com/takeaship

『Djangoで作るなんちゃってELT』
 やまだでんぞう(LAPRAS株式会社、@denzowill

Djangoをつかって複数のDBや外部APIから集計したデータをデータレイクに流し込むELTの様な仕組みをLAPRASでは自作しています。
そのあたりの事について簡単にお伝えできればと思います。

プロフィール

大学卒業後、データベースエンジニアとして7年間活動。趣味で書いていたPythonのコードやStart Python Club等のイベント活動等がscouty(現 LAPRAS SCOUT)のサービスにヒット。scouty(現 LAPRAS SCOUT)経由のスカウトを受け2017年にscouty(現 LAPRAS)の9人目としてjoin。基本的にはウサギの姿を借りて活動中。

Twitter: https://twitter.com/denzowill

『Django REST Framework はじめの一歩 〜 押さえておきたい3つのポイント 〜』
 横瀬明仁(akiyoko)(株式会社ワングリット、@aki_yok

Django で RESTful な API バックエンドを構築するとなれば「Django REST Framework(DRF)」パッケージを使うのがほぼデファクトになっています。このトークでは、Django は少し知っているけど DRF は未経験という方をターゲットに、これだけは知っておきたい基礎知識について解説します。「DjangoCongress JP 2022 では DRF のトークを聴きたいけど、DRF は詳しくないから不安」という悩みを解決します!

プロフィール

Python / Django 推しのサーバサイドエンジニア。「現場で使える Django の教科書」シリーズ4冊執筆 👉 https://zenn.dev/akiyoko/articles/6bc03e7f954570

Twitter: https://twitter.com/aki_yok

『WASMでできること、できそうなこと』
 κeen(Idein Inc.、@blackenedgold

2015年の登場移行、利用シーンの拡大を見せるWASMですが、どこで使われているのか、何ができて何ができないのか、将来どんなことができそうなのかについてお話しします。

プロフィール

Idein Inc.のエンジニア。趣味でWASMのアセンブラやWASMで動く言語処理系を開発している。

Twitter: https://twitter.com/blackenedgold

LT『11月29日本試験開始のPython実践試験とPython Zen & PEP 8検定のご紹介』
 吉政忠志(一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会、@_yoshimasa

11月29日は実践試験に合格して良い肉食べよう!ということで、Python実践試験と開始8か月で2千人に達したPython Zen & PEP 8検定のご紹介します。

プロフィール

一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会の代表理事です。本職はマーケティング会社の代表をしていて、大手企業を中心にご支援しています。趣味は釣り、ロードバイクです。現在、日本縦断中です。(残りは中国地方と北海道です)

Twitter: https://twitter.com/_yoshimasa


オンライン懇親会

今回はZoomで懇親会をやります!

Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)

楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)

懇親会の内容

  • 希望者のLTを聞く(LT(ライトニングトーク。※5分間の稲妻トーク)のネタがある方は、申込時のアンケートでご連絡ください)
  • Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、ランダムなグループで懇親タイム

アンチハラスメントポリシー

本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。

Feed

info_stapy

info_stapyさんが資料をアップしました。

02/19/2023 13:40

info_stapy

info_stapyさんが資料をアップしました。

11/10/2022 23:06

yoshimasa

yoshimasaさんが資料をアップしました。

11/10/2022 20:59

増川 武志

増川 武志さんが資料をアップしました。

11/10/2022 20:43

akiyoko

akiyokoさんが資料をアップしました。

11/10/2022 18:46

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#87.

10/17/2022 17:17

みんなのPython勉強会#87 を公開しました!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 160

Members 8175

Ended

2022/11/10(Thu)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/10/17(Mon) 17:17 〜
2022/11/10(Thu) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(169)

kioto

kioto

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

fe208es

fe208es

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

a_sue

a_sue

みんなのPython勉強会#87に参加を申し込みました!

tomohiko_isobe

tomohiko_isobe

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

nagaworks45

nagaworks45

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

LSY

LSY

みんなのPython勉強会#87に参加を申し込みました!

200142

200142

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

Swall0w

Swall0w

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

lgaakeaafdas

lgaakeaafdas

みんなのPython勉強会#87 に参加を申し込みました!

kurupapi_

kurupapi_

みんなのPython勉強会#87に参加を申し込みました!

Attendees (169)

Canceled (5)