機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

9

みんなのPython勉強会#6

特集「Python x 機械学習」

Hashtag :#stapy
Registration info

参加する

1000(Pay at the door)

FCFS
75/80

スタッフ

Free

FCFS
6/10

Description

概要

初心者からマスターまで、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。幅広いレベルの方が集まる楽しい勉強会を目指しているので、勉強会のタイトルは「業務のためのPython勉強会」から「みんなのPython勉強会」にマイナーチェンジいたしました。
今回は参加者からのリクエストの多いテーマとして、Pythonを利用した「機械学習」に焦点を当てた勉強会を行います。

日時: 2015年11月9日(月)
   受付:18:30〜19:00
   勉強会:19:00〜21:00
   懇親会:21:00〜22:00

会費: 1,000円(懇親会費込み)

持ち物:
 ・PC (Pythonインストール済みが望ましい)
 ・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)

対象者:
 ・Pythonに関心のある方
 ・プログラミングに関心のある方

場所:
  株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
  〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
  http://bit.ly/1F3nJ32 

参考文献:
・辻真吾、「Pythonスタートブック」、技術評論社(2010)
・Wes McKinney、「Pythonによるデータ分析入門」、オライリー・ジャパン(2013)

協賛: リーディング・エッジ社


勉強会プログラム

オリエンテーション

これまでの勉強会の内容をおさらいし、今回の勉強会の内容を紹介します。

Talk 1:「私のPython学習奮闘記#4 〜機械学習編〜」
    阿久津剛史(Start Python Club)

学習奮闘記の第4回目は、無謀にも機械学習にチャレンジしている私の学習状況を報告します。機械学習は理論の勉強から始めるとハードルが高いので、コードとデータセットをいじりながら、実践的に学ぶスタイルが良さそうです。「Python x 機械学習」に取り組む初級者の方々と同じ目線で、教材や勉強法についての私見もお話しします。

Talk 2:「30分で理解する!機械学習アルゴリズムの全体像」
    辻真吾(東京大学)

Pythonの機械学習ライブラリである、scikitーlearnを中心に、機械学習とはどのようなものなのか、その全体像を解説します。クラスタリングや、教師あり学習など、機械学習の基本を、サンプルコードを交えて説明し、最近話題のDeep Learningも紹介する予定です。

Talk 3:「俺のアソシエーション分析がこんなに効果が出ないわけがない 最終回」
    池内孝啓(ユーリエ)

アソシエーション分析(マーケットバスケット分析 / frequent item-sets mining)はレコメンデーションの手法として古くから知られています。しかし、現実の課題にあてはめた場合、アソシエーション分析がフィットしないケースもあります。今回、分析に用いる指標を Python で実装するいくつかの方法を紹介しつつ、ビジネスに適応する場合どのようなことを考慮すべきかについてお話します。


懇親会(ビアバッシュ)

会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。

Feed

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

12/03/2015 07:51

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

11/10/2015 13:00

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

11/10/2015 12:59

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

11/10/2015 12:58

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsuさんが資料をアップしました。

11/10/2015 12:56

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu wrote a comment.

2015/10/22 19:09

11月9日(月)開催の「みんなのPython勉強会#6」のプログラムを公開しました。今回のテーマは「Python x 機械学習」です。

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#6.

10/15/2015 07:45

「みんなのPython勉強会#6」 を公開しました!次回は「機械学習」特集です!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 160

Members 8175

Ended

2015/11/09(Mon)

19:00
21:00

Registration Period
2015/10/15(Thu) 07:45 〜
2015/11/09(Mon) 21:00

Location

株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F

〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-9

Attendees(81)

otanet

otanet

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined みんなのPython勉強会#6!

yu_shimizu_77

yu_shimizu_77

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

sakaguchi

sakaguchi

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

denzow

denzow

みんなのPython勉強会#6 に参加を申し込みました!

morimori

morimori

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

nagaryu000

nagaryu000

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

takayuki-tk

takayuki-tk

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

okamura-s

okamura-s

みんなのPython勉強会#6 に参加を申し込みました!

aikuma0130

aikuma0130

みんなのPython勉強会#6に参加を申し込みました!

Attendees (81)

Canceled (50)