Registration info |
参加する ¥1000(Pay at the door)
FCFS
スタッフ ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
プログラミングに関係のないお仕事をされている方々が、日頃のお仕事をPythonでどう効率化できるか?また、Pythonを使ったデータ解析がどのように業務の役に立つか?を中心に考えていきます。Pythonの基礎から応用まで幅のあるお話をいたします。
日時: 2015年8月10日(月)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費: 1,000円(懇親会費込み)
持ち物:
・PC (Pythonインストール済みが望ましい)
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
場所:
株式会社クリーク・アンド・リバー社 2F レインボーホール
〒100-8111 東京都千代田区麹町2丁目10−9 C&Rグループビル
http://bit.ly/1F3nJ32
参考文献:
・辻真吾、「Pythonスタートブック」、技術評論社(2010)
・Wes McKinney、「Pythonによるデータ分析入門」、オライリー・ジャパン(2013)
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
オリエンテーション
前回のおさらいをした上で、今回の勉強会の内容を紹介します。
Talk 1: 「私のPython学習奮闘記#3 〜トラブルシューティング編〜」(阿久津)
初心者の立場からPython学習でハマりやすいトラブルについて、解決策や予防策などのTipsをお伝えします。
Talk 2: 「2と3の違いから見るPythonの進化」(辻)
Python2とPython3で大きく変わった部分を知ることで、Pythonの進化を実感しつつ、両方のバージョンに対応できる柔軟性を目指します。
Talk 3: 「PythonからV-Sido CONNECTでロボットを操る」
(アスラテック・今井様)
アスラテック社のV-Sido CONNECTでPythonでロボットを操る実演をしつつ、ハードウェアの絡むプログラミングについて考えてみます。
まとめ
発表内容のまとめ。次回の予告。
アンケート
アンケートのご協力をお願いします。
http://goo.gl/forms/SiuETG3LYK
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。