Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。
イベント要領
日時: 2020年1月16日(木) ※1月は水曜開催ではありません。ご注意ください
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・一般 1,000円(懇親会費込み)
・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
会場:
株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社リーディング・エッジ社
〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE 5Fカンファレンスホール
https://goo.gl/maps/e6GLq2g7TxP2
【アクセス】
ビルのエスカレーターで2Fオフィスロビーのエレベーターホールまで上がり、
エレベーターで5Fまでお越しください。
5Fエレベーターホールから向かって右側がカンファレンスホールです。
YouTubeライブ:
YouTubeライブで配信しています。会場へ参加できない方はこちらをご利用ください。
https://www.youtube.com/watch?v=xGkhcjFy-Y4
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
演題、出揃いました!(発表順に並び替えています)
「Stapyユーザーガイド」(30分)
阿久津 剛史(Start Python Club, @akucchan_world)
PythonはGlueな言語ですが、Start Python Club(Stapy)はGlueなTechコミュニティです。Pythonプログラミングに留まらず、IoT、AI、ブロックチェーンなど最新の技術のほか、アジャイル開発、組織マネジメントなどの話題もカバーしています。今回はStapyの代表が、コミュニティの上手な使い方を伝授します。
「Python本の著者がPythonの本を読み漁ってみた」(30分)
辻 真吾(Start Python Club @tsjshg )
Pythonの本が百花繚乱とも言える状態です。今回は「私と私が知っている人が関係していない」という条件を満たすPythonの本を紹介します。プログラミング教育業界のあの有名人の著書から隠れたおすすめ本まで、きっと自分に合った入門書が見付かるのではないかと思います。また、永遠のテーマでもある「プログラミングに必要な能力は何か?」という問いに対する新たな知見もお話しする予定です。
「初心者って実際誰なの?」(30分)
露木 誠(株式会社ディー・エヌ・エー, @everes)
異業種からIT業界に移り、似たような人の助けに少しでもなればと気がつけば4冊ほど書籍に関わっていました。
今回お声がけをいただいたちょうどそのとき、パーフェクトPythonの改訂作業が大詰めでターゲットと記載内容について担当編集者と悩んでいたという、そんな私が初心者について探ります。
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。