Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。
イベント要領
日時: 2019月9月11日(水)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・一般 1,000円(懇親会費込み)
・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
会場:
株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社リーディング・エッジ社
〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE 5Fカンファレンスホール
https://goo.gl/maps/e6GLq2g7TxP2
⇒【!お知らせ!】従来開催しておりました半蔵門から移転しています!ご注意ください。
⇒エスカレーターで2Fオフィスロビーのエレベーターホールまで上がっていただき、
エレベーターで5Fまでお越しください。
5Fエレベーターホールから向かって右側がカンファレンスホールです。
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
Talk1(10分):「PyCon JP 2019開催直前!注目ポイントをご紹介!」
横山 直敬( @NaoY_py )
今年もPyCon JPの季節がやってきました!
9/15から開催されるPyCon JP 2019をコンテンツを駆け足で紹介します!
Talk2(20分):「PyCon Korea 2019 レポートと海外カンファレンス参加のすゝめ」
新井正貴(SQUEEZE Inc.)
8月に開催されたPyCon Korea 2019にスピーカーとして参加してきました。本発表では、PyCon Korea 2019の参加レポートに加えて、発表するうえで準備したことや当日の様子、海外カンファレンスに参加しにいくメリットなどをご紹介します。
Talk3(30分):「VS Code & Flaskで作るCloud NativeアプリとDevOps」
井上 章(Microsoft Corporation Cloud Native Technical Specialist)
Cloud Nativeなアプリ開発において、今やコンテナー技術やDevOpsは欠かせない要素となっています。本セッションでは、Cloud Nativeに求められる技術要素を整理しつつ、FlaskアプリをVS Code(Visual Studio Code)とAzure DevOpsを使ってAKS(Azure Kubernetes Service)にデプロイするまでの開発サイクルをデモを中心にご紹介します。
Talk4(30分):「機械学習も筋肉が大事?意外と知らない数学」
加藤公一(ソフトバンク株式会社)
機械学習の本の執筆および監修を通して、数学的な質問を多く受けるようになりました。中でも本質をとらえた「鋭い」と思える質問をいくつか取り上げて解説したいと思います。機械学習がスポーツだとすると、数学の学習は筋トレのようなものだと思っています。思わぬ部分の筋力不足で大怪我をすることがないようにと願っています。
著書:「機械学習のエッセンス -実装しながら学ぶPython,数学,アルゴリズム- (Machine Learning)
監修:「見て試してわかる機械学習アルゴリズムの仕組み 機械学習図鑑」
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。