機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

13

みんなのPython勉強会#42

Pythonでデータサイエンスをやってみよう!

Organizing : Start Python Club

Hashtag :#stapy
Registration info

一般

1000(Pay at the door)

FCFS
106/165

学生

Free

FCFS
11/20

スタッフ・講師(関係者限定)

Free

FCFS
7/15

Description

概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時: 2019月2月13日(水)
   受付:18:30〜19:00
   勉強会:19:00〜21:00
   懇親会:21:00〜22:00

会費:
 ・一般 1,000円(懇親会費込み)
 ・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
 ※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。

持ち物:
 ・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
 ・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)

対象者:
 ・Pythonに関心のある方
 ・プログラミングに関心のある方

会場:
  株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社リーディング・エッジ社
  〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE 5Fカンファレンスホール
  https://goo.gl/maps/e6GLq2g7TxP2 

⇒【!お知らせ!】従来開催しておりました半蔵門から移転しています!ご注意ください。
  ⇒エスカレーターで2Fオフィスロビーのエレベーターホールまで上がっていただき、
   エレベーターで5Fまでお越しください。
   5Fエレベーターホールから向かって右側がカンファレンスホールです。

協賛: リーディング・エッジ社


勉強会プログラム

「pandasの全体像を知る」
辻真吾(Start Python Club)

Pythonでデータを処理するとき、欠かせないライブラリの1つがpandasです。主に表形式のデータ(DataFrame)を扱う時に使われます。今回はこのpandasに焦点をあてて、豊富な機能の全体像を紹介します。データの読み込みからはじまって、行や列の選択、欠損値の扱いやちょっとした可視化まで、具体的なコードとともにpandasの魅力をお伝えします。ちょっとクセがある部分や開発が早いため消えていったメソッドなど、ハマりそうなポイントについてもお話しします。

「暗号通貨にまつわる課題のデータサイエンス的解決へ向けて」
原利英(株式会社AndGo・代表取締役CEO)

10年前の2009年1月、暗号通貨の元祖ビットコインのネットワークが始動しました。このネットワークを構成する技術として公開鍵暗号をベースに構築されたブロックチェーンがあります。暗号通貨及びブロックチェーンは、その登場からまだ日が浅く様々な課題を抱えています。本講演では、山積された課題のうち、データサイエンス的なアプローチでの解決が有効と思われるものを紹介します。

「Big Dataで価値を生み出すためのSmall Trial & Method」
河野晋策、内田臣了(株式会社リクルートテクノロジーズ

データを活用したプロダクト開発案件をいくつかご紹介します。
・高速なレコメンド改善のための仕組み
・機械学習案件成功のためのAtoZについて
・おまけ:Jupyter notebooks Tips


懇親会(ビアバッシュ)

会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。

Feed

シンサク

シンサクさんが資料をアップしました。

02/13/2019 23:31

シンサク

シンサク wrote a comment.

2019/02/13 23:29

本日の資料をアップしました! #stapy

シンサク

シンサクさんが資料をアップしました。

02/13/2019 23:28

シンサク

シンサクさんが資料をアップしました。

02/13/2019 23:27

シンサク

シンサクさんが資料をアップしました。

02/13/2019 23:26

辻 真吾

辻 真吾さんが資料をアップしました。

02/13/2019 21:20

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu wrote a comment.

2019/02/03 05:01

次回2/13の「みんなのPython勉強会」は「Pythonでデータサイエンスをやってみよう!」がテーマです。プログラムを更新しました。どうぞお楽しみに!

Takeshi Akutsu

Takeshi Akutsu published みんなのPython勉強会#42.

12/12/2018 01:44

みんなのPython勉強会#42 を公開しました!

Group

Start Python Club

Pythonでスタートする人たちの集い。

Number of events 162

Members 8176

Ended

2019/02/13(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/01/17(Thu) 12:00 〜
2019/02/13(Wed) 21:00

Location

新虎通りCORE

東京都港区新橋4-1-1

Attendees(124)

tomohiko_isobe

tomohiko_isobe

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

kioto

kioto

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

noriyuki1985

noriyuki1985

みんなのPython勉強会#42 に参加を申し込みました!

kabukawa

kabukawa

みんなのPython勉強会#42 に参加を申し込みました!

Herosu009

Herosu009

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

aocattleya

aocattleya

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

ShiroFujiyosi

ShiroFujiyosi

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

hotaka127

hotaka127

みんなのPython勉強会#42に参加を申し込みました!

Toshi

Toshi

みんなのPython勉強会#42 に参加を申し込みました!

saun

saun

みんなのPython勉強会#42 に参加を申し込みました!

Attendees (124)

Canceled (51)