Registration info |
一般 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生 Free
FCFS
スタッフ・講師(関係者限定) Free
FCFS
|
---|
Description
概要
「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。
イベント要領
日時: 2018月11月14日(水)
受付:18:30〜19:00
勉強会:19:00〜21:00
懇親会:21:00〜22:00
会費:
・一般 1,000円(懇親会費込み)
・学生 無料(先着20名)※受付時に学生証を提示してください
※関係者以外の方は「スタッフ・講師」枠を選択しないでください。
持ち物:
・名刺(受付の際に1枚、ご提供ください)
・受付票(本サイト右側の「受付票を見る」から印刷してください)
対象者:
・Pythonに関心のある方
・プログラミングに関心のある方
会場:
株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社リーディング・エッジ社
〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE 5Fカンファレンスホール
https://goo.gl/maps/e6GLq2g7TxP2
⇒【!お知らせ!】従来開催しておりました半蔵門から移転しています!ご注意ください。
⇒エスカレーターで2Fオフィスロビーのエレベーターホールまで上がっていただき、
エレベーターで5Fまでお越しください。
5Fエレベーターホールから向かって右側がカンファレンスホールです。
協賛: リーディング・エッジ社
勉強会プログラム
「ITスキルとしての数学」
辻真吾(Start Python Club)
3年ほど前に始めたStapyの活動が、まさかこんな立派な会場で勉強会をするようになるとは思ってもいませんでした。最近は、空前のPythonブームとなっていますが、技術にはトレンドがあるので、10年後を予想することはとても困難です。そのような側面から、数学を1つのITスキルと捉え、どう向き合っていくのが良いのか考えてみたいと思います。
「Pythonで解く大学入試数学」
新井正貴(株式会社SQUEEZE)
数式処理を行うためのライブラリであるSymPyを紹介して、Pythonを通して数学にふれる楽しさをお伝えします。数学のレベルとしては高校数学までを扱い、題材としてセンター試験や大学入試問題を取り上げる予定です。
「機械学習に役立つ数学」
加藤公一(シルバーエッグ・テクノロジー株式会社)
機械学習のアルゴリズムを理解する上で重要な数学的知識について、自著「機械学習のエッセンス」で書ききれなかったことを話します。とくに微積分と数理最適化問題の関係について話そうと思います。あまり「数学科的」なアプローチではなく直感的な解説に努めます。
懇親会(ビアバッシュ)
会場にてビアバッシュ。
LT(ライトニングトーク)のネタがある方はぜひどうぞ。
Feed
2018/11/14 18:23
みんなのPython勉強会#39は本日19時開始です!YouTube中継をします。会場に来れない方は、ライブ配信をご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=2jcmntYs0Rw
2018/11/12 10:21
今週水曜日14日は、いよいよ移転後初、虎ノ門(新橋)で開催する「みんなのPython勉強会」です。半蔵門には行かないでねー。会場も広くきれいになって皆さんをお迎えいたします。参加者数+40名拡大しましたが、もう少し増やせるかな。。
2018/11/09 07:00
次回11/14は新拠点「新虎通りCORE」で開催します。「数学を理解するためのPython」をテーマとして、辻さん @tsjshg 新井さん @massa142 加藤さん @hamukazu のスペシャリストが、Pythonと数学の蜜月の恋を語ってくれます。お楽しみに!
2018/10/24 09:31
みんなのPython勉強会#39のプログラムをUPしました。今回は「数学を理解するためのPython」というテーマです。場所が虎ノ門の「新虎通りCORE」に変わったので、ご注意ください。ご来場をお待ちしております。